平成25年10月27日 風土木の家「木と土のしごと場めぐり」が東近江市上羽田の徳昌寺で開催されました。

今年のしごと場めぐりはなぜお寺でと思われるかもしれませんが境内に入ると淡海里の家事業協同組合(風土木の家)が建築中の庫裏が見えてきます。


9:30からは境内の竹やぶから竹を伐り出し竹筒を作ります。ついでに竹のお箸とお椀まで竹で作ります。
「竹筒ごはんを炊こう!」
指導はカモシカの会 関西 西村知紀さん です。
風土木メンバー:マックスウッドの回渕から薪エネルギーについて。
美味しいご飯が炊けています。
お昼の時間です。冬瓜汁との組み合わせ、秋を感じます。
風土木メンバー:森建の森さんからツリーハウスのミニセミナー。参加者たちで組み立てがはじまりました。
風土木メンバー:松宮貢設計事務所の松宮がこの庫裏の石場建てについて説明します。
風土木メンバー:川村工務店、川村から風土木の家つくり、伝統工法についてご説明させていただきました。
風土木メンバー:長谷川林材(株)、角から滋賀の木、日本の木についてご説明させていただきました。
徳昌寺 奥さまが家に込める思いをお話しいただきました。
碧いびわ湖代表の村上さんから有機米や雨水利用のお話。
広い徳昌寺の境内を散策。
冨之郷里山クラブの森さよ子さんから植物の説明。
それにしても自然がいっぱあるお寺です。
ここここ日和、山中昌子さんご協力の「べジバーガー」をみんなで頂きました。
風土木の家づくりは「自然と共生する家づくり」を実感していただけました。